CATEGORY:
2014年01月10日
Blaster計画Ⅶ
明日(1/11)、明後日(1/12)に浜松町の東京都産業貿易センターで行われる
ブラックホール CAW様のブースでTAKGI TYPE M2019BLASTER
試作零号改の展示を行います。
http://blackholeshow.iza-yoi.net/l
完成前の試作品ですが間近で見られます。
CAW(クラフトアップルワークス)様のブースですが
近くに企画/発売元エルフィンナイツプロジェクトの高木もおります
ご質問を承れます。
ブラックホール CAW様のブースでTAKGI TYPE M2019BLASTER
試作零号改の展示を行います。
http://blackholeshow.iza-yoi.net/l
完成前の試作品ですが間近で見られます。
CAW(クラフトアップルワークス)様のブースですが
近くに企画/発売元エルフィンナイツプロジェクトの高木もおります
ご質問を承れます。

Posted by Elfin Knights Project
at 22:28
│Comments(8)
全体的によくまとまっているという感じがしました。
ですが、やはり、細かい部分では気になるところがありました。
直接高木氏とお話できなかったので、ここで書かせていただきます。
今回右サイドから眺めたときに気付いたのですが、ボルトスリーブの先端が
実銃のものに比べて丸すぎると思います。
もう少し平ぺったい感じで、ここは某社のブラスターの方に軍配が上がると思います。
今から金型を修正するのは難しいと思いますが、印象がかなり変わってくるので何とかしていただきたい箇所です。
それと、マガジンハウジングのサイドのパーティングラインは製品版では無くしていただくよう是非お願いします。
やはり少し軽く感じたので、別に発売されるダイキャストレシーバーを組み込みたいと考えていますが、こちらは塗装済で装着のみすれば良い仕様で発売される予定なのでしょうか?
加工できない我々にとっては気になるところですので、お教えいただければ
幸いです。
マッキーさんがブログでおっしゃってるとおり、このブラスター一つで十分です
と言える決定版を発売していただけることを願っております。
是非、改修ポイントなどの詳細画像をupして
いただけるとうれしいのですが。
よろしくお願い致します。
トリガーガードのホワイトメタル製での再現は
すみませんが正直困惑してしまいます。
ごめんなさい。
いずれにせよ、各所、妥協せずに取り組んでいただきたいです。
出来る限りの再現をしていただけるなら延期も納得できますし。
がんばってください。
修正できる点はなるべく修正したいと思っております
メタルレシーバーにつきましては弊社の商品ではないので
ミュール様に直接お尋ねになるのが良いと思われます。
表面処理については、なるべく鍍金又は黒染め又は塗装済みでの
販売になるように助言しておきます。
ワンダーフェスティバルでの販売は不可能となりました。が
ワンダーフェスティバルにおいて量産試作品(商品見本)の展示を
行う予定です。
エルフィンナイツのブースおよびクラフトアップルワークスのブース
そのほかにも2ブースぐらいでの展示を考えております。
こちらでも公開していただけますか?
あるいは今月末発売のGun関係の雑誌でも紹介予定とか?
直接見られないのでご配慮いただけると嬉しいのですが。
メインはエルフィンナイツプロジェクトのサイトになると思います
量産試作品はおそらくワンフェスギリギリでの製作となる予定ですので
記事アップは2月中旬となる予定です。
もうしばらくお待ちいただければ幸いです