CATEGORY:
2014年03月25日
Blaster計画XIII
TAKAGI TYPE M2019 BLASTER
<高木型弐〇壱九年式爆砕拳銃>

発売日決定
来る2014/03/30 浜松町浜松町 東京都産業貿易センターで行われる
ビクトリーショー(http://www.sams-militariya.com/docs/vshow.html)
グレネード&エルフィン ブース№23

ASGKフェスタ(http://toygun.jp/asgk/)
CAW ブース

において初売り(一般販売)が行われます
皆様のご参加をお待ちいたします
よろしくお願い申し上げます
<高木型弐〇壱九年式爆砕拳銃>
発売日決定
来る2014/03/30 浜松町浜松町 東京都産業貿易センターで行われる
ビクトリーショー(http://www.sams-militariya.com/docs/vshow.html)
グレネード&エルフィン ブース№23

ASGKフェスタ(http://toygun.jp/asgk/)
CAW ブース

において初売り(一般販売)が行われます
皆様のご参加をお待ちいたします
よろしくお願い申し上げます
Posted by Elfin Knights Project
at 22:48
│Comments(19)
なるべく早く出したいのですが、MULE様としては現在の
売れ行きを見定めつつ何時にするかを決めたいとのことなので
なかなかうまく進みません
気長にお待ちいただければ幸いです
めでたし、めでたし。
お手数かけまして申し訳ございません
熱が冷めないうちに
金属製レシーバーが出るよう
祈ってます。
ご期待に添えるように努力いたします。
ご説明を以前されていましたが
実際のところどうなのでしょうか?
単に重量面でならばHWレシーバーの爆砕拳銃と
某社のブラスターと極端な差異がないので
ウェイト入りメッキABSレシーバーでもいいのでは?と
思ったりもしますが.....
モデルガンメーカーのタニオコバの小林様にお聞きしたところ外してもモデルガンとして機能していれば強化パーツではなくレールなどと同じアクセサリーであるとの見解でしたので装着しても問題ないと考えています
HW樹脂は磨きこんでブルーイングをするととても美しい青い輝きを出します。(結構大変なのですが。。。)落ち着いたらやってみます
本体の感想は、キシミもなくカッチリと組み上げてあり、
ルックスもブラスターその物。
トイガンでここまで納得いったのは、私的に初めてです。
今後のレシーバーなどのパーツも期待しています。
後、琥珀タイプグリップの材質は何ですか?
アクリルか何かなのですか?
でも刻印の書体は改善してほしいところ
ガレキ版の刻印の方が個人的には好きです。
スやガサガサした表面仕上げでない
艶のある漆黒のブラスターを早く手にしたいですね。
一般販売は取扱店と交渉中です
グリップの材質は工業用無発砲ウレタン樹脂材です
オプションレシーバーはMULE様と交渉中です
MULE様は難色を示しておりますが
皆様がMULE様により多くのリクエストをすると
製作に踏み切るかもしれません。
まだ届いていませんが楽しみです。
金属パーツも期待してます!
感謝いたします!!
これは仕様なのでしょうか?それとも初期不良なのでしょうか?
恐らく世界で最もリアルなブレードランナーブラスターのモデルガンだと思います。
既に各大手webショップでの販売も始まり、専門店での通販も始まりましたね。
発火が最大の売りのこの商品、当方、既に発火させておりますが、やはりダミー仕様とは全く違う迫力が有ります。
付属の5発ではもの足りないので、予備カートの購入を考えております。
モデルガンの発火未体験の方にもこの楽しさを是非ご体験頂きたいです。
大変申し訳ございません
ダイオードについては初期不良であると思われます
販売店にご相談いただくか、MULE様に連絡して交換してもらって
ください。
sushi master 様
ご購入ありがとうございました
楽しんでいただければ幸いです
ありがとうございました